ナスと鶏レバーの甲州煮炊き合わせ

[材料]
- ナス 1~2本
- 有機三州味醂 100ml、赤ワイン 100ml、水50ml
- 鶏レバー 150g
- 有機三州味醂 100ml、赤ワイン 50ml、しょうゆ 大さじ1
- 鶏レバー仕上げ用:有機三州味醂 10ml、赤ワイン 10ml
- ソース用:有機三州味醂、赤ワイン 各適量





…ワンポイント…
鶏レバーは血や脂肪をきれいに取り除くことでイヤな臭みを除くことができます。さらに、みりんには“マスキング(矯臭)”効果があるので、仕上がりは全く臭みがありません! みりんの力で仕上がりの“照りツヤ”もばっちりです。
作り方
1
ナスの甲州煮をつくる。ナス1〜2本のへたをとり、半分に切って縦に4つにさく。氷水に浸してアクを抜いたあと、熱湯でさっと茹で、ざるに上げて冷ます。
2
有機三州味醂、赤ワイン、水とナスを鍋に入れて中火で加熱し、15分ほど煮含める。汁に浸けたまま冷蔵庫に入れて十分に冷やす。
3
鶏レバーの甲州煮をつくる。鶏レバーを流水で洗ったあと、水を3回変えながら冷水に30分浸けて血抜きする。氷水に移して残った血や脂肪をきれいにとりのぞき、一口大に切る。
4
フライパンに菜種油適量を熱して鶏レバーを入れ、色が変わって表面が固くなるまで炒める。
5
鍋に有機三州味醂、赤ワイン、しょうゆ、鶏レバーを入れて加熱し、煮汁が少なくなるまで煮詰める。仕上げに有機三州味醂、赤ワインを回しかけて火を止め、味をなじませる。
6
器にナスと鶏レバーを盛り、色よく茹でて半分に切ったサヤエンドウを飾る。
7
有機三州味醂と赤ワインを同割で合わせて加熱し、好みの濃度に詰めたソースをたらして仕上げる。