春キャベツと桜の押し寿司

[材料]
- 米 2合
- 春キャベツ 3枚
- 青じそ 2枚
- 桜の塩漬け(塩抜きする) 3個
- 塩 キャベツの重量の3%
- 干ししたけ(水戻しする) 3枚
- 【A】塩 小さじ1/2、三州三河みりん 大さじ2、昆布(5cm×5cm) 1枚
- 【B寿司酢】梅酢、米酢 各大さじ1と1/2、三州三河みりん 大さじ1、白ごま 大さじ1
- 【C】しいたけの戻し汁 大さじ2、しょうゆ 大さじ1、三州三河みりん 大さじ1
- 【飾り用】菜の花・えび・桜の塩漬け 適量



…ワンポイント…
寿司酢を作るとき、砂糖の代わりに三州三河みりんを使うのがおすすめです。単一的でない深みのある甘さが、料理を上品い仕上げます。 高野豆腐やにんじんなど挟んだり、上に豆腐そぼろを乗せたり、季節の野菜を飾ったり、アレンジするのも楽しいです。
作り方
1
米を洗い1時間ほど浸水した後、Aの調味料を入れて炊く。菜の花とえびは茹でて適当な大きさに切る。
2
春キャベツは千切り、青じそと桜の塩漬けはみじん切りする。春キャベツ・青じそ・桜の塩漬けに塩を混ぜて軽くもみ、水気を切る。
3
Bの材料を混ぜ合わせて寿司酢を作る。炊きあがったご飯をボウルに入れ、寿司酢を混ぜ合わせて冷ます。
4
干ししいたけを薄切りし、Cの調味料と一緒に鍋に入れて煮切る。
5
押し寿司型に、キャベツ→酢飯→しいたけ→酢飯の順に重ねてしっかりと押す。型からはずし、菜の花・えび・桜の塩漬けを飾る。